着物の仕立て
赤香色アカコウイロの色無地着物
着物の格言に、着物は色無地に始まり、色無地に終わる。という言葉があります。よそ行きの着物を選ぶ場合、まずは色無地着物から始める事をオススメします。それは色無地ならば、どこへでも着て行けると言う重宝さがあるからです。
または、年老いてから色柄の多い付下げ着物や訪問着などが派手に映り、着難くなった時に、再び選ばれるのも色無地だからです。色無地の様に合わせる帯により、色々な、そして、様々な表情になる着物は他にはありません。それだけに合わせる帯で、その方の個性が表れます。
色無地は、柄のある小紋や訪問着などに合わせる帯よりも、もっと、強い主張を持つ帯を選び合わせる事が出来ます。着物に柄が無いので帯と柄のぶつかり合う心配がありませんし、インパクトのある思い切った帯の方が着物姿が、くっきりと格調高く映ります。
今回、仕立てた色無地の生地は、地模様が浮き立つ紋意匠縮緬の色無地です。染め色は赤香色アカコウイロ、熱帯地方で栽培される丁子のツボミを乾燥させた物を染料として用いられています。香りも良く、薬としても使われています。
色無地には、反物の長さが三丈物と四丈物があり、四丈物は裏地の八掛けが表地よりも少し薄い生地で一丈分付いています。
今回の色無地は、紋が背中に抜き紋入れでひとつ入っている着物です。紋名は剣梅鉢ケンウメバチと言います。
色無地には、一つ紋を入れられる事が多い様です。左右の後身頃に入っている紋を背を縫って一つの紋にします。
細かな紋の線がズレない様に要所要所を糸で止め、キッチリと綺麗に紋合わせをしますが、大変、難しい作業になります。それと、以前は掛け衿丈が1尺1寸から2寸くらいと短かったのですが、最近では、衿元がゆったり、スッキリと見える様に、少し 長く仕立てる傾向にあります。