着物の仕立てと仕立て直し伊藤和裁

着物の仕立て

お仕立て事例 - 文様取り合わせ黒留袖の仕立て


器物文様の屋台船と川に植物文様の梅・菊・楓・松の四季草花で描かれた黒留袖を仕立てました。
黒留袖は既婚女性の第一礼装です。『留袖』の名称の意味は婚家の留まる(嫁ぐ)意味で『留袖』と呼ばれています。未婚女性に第一礼装が袖の長い『振袖』です。既婚女性になれば、袖を短く『袖を詰める』着物という意味もあります。
仕立てのポイントは紋合わせをします。背紋はキセがかかり過ぎないように縫います。留袖は裾にだけ柄のある着物なので、柄合わせは他の着物に比べて少ないです。留袖には基本下着の代わりに比翼と呼ばれる白い重ね着を着ます。柄の縫い合わせは後身頃・上前衽・脇と進めます。上前衽は上前衽八掛けにも柄につながりがあるものがあるので、柄合わせの時には注意します。身頃の八掛けは、引き返しというかたちになっている場合があるので気を付けます。引き返しとは身頃と八掛けがつながった状態のものを言います。柄合わせが終わったら、縫い上げます。袖口・掛け衿・裾・衿下・内揚げにソベと呼ばれる縫いが入ります。1寸に11~12目の縫い目が綺麗に出る事が条件です。

←前の事例次の事例→